初心者向けイラスト絵本画材講座

イラスト絵本に使用する画材の種類と特色

 

 

初心者イラスト絵本講座

 

ここではイラストや絵本制作に必要な主な画材とそれらの使い方についてお話ます。
最近ではコンピュターでの制作が主流となりつつあるが、
ペン、筆で描き絵具で色を塗るという形は絵画本来の姿であり基本です。
特に初心者も方はまずこれから始めてください。
きっと描く喜びがわかるはずです。

 

筆記画材 

 

鉛筆

なるべく高品質の物を選ぶ。
柔らか過ぎる物は紙が汚れる上に消しにくい。
また硬すぎる物は描きにくく消えづらい。
自分の筆圧にあわせて選ぷのがポイント。

 消しゴム

ふつうのプラスティック消しゴムでよいが品質の良い物を選ぶ。

 

  練り消しゴム

普通の鉛筆にも使用できるが完全に消すことは出来ない。
一般的に色鉛筆、パステルに使用する。
紙を傷めない事が特徴。
色鉛筆、パステルなど使わない初心者は不要。

 

 

KMKケント紙
表面がつるつるでペンなどで描くイラストに向いている目が詰んでいるため吸い込みが悪く水彩などで使用するとむらが出来やすい。
初心者向けからプロまで幅広く使用できる。

 

水彩紙
水の吸い込みがいいように表面に凹凸がありメーカーそれぞれの凹凸の違いや吸い込みの早さなどで紙を選ぶがその種類は多く使ってみないとどれが自分に適しているか判断できづらい。
イラスト絵本の初心者はキャンソン、マーメード、コットンマン、ワトソンなどポピュラーな水彩紙から使ってみよう。

 

PMパツド
マーカー用としてもっともポピュラー。
油性マーカーなどすばやく紙に吸い込まれる画材には適している吸い込みの悪い紙なので水彩などには向かない。
マーカーを使う場合は初心者からプロまでの必需品。

 

マットサンダース
普通の水彩紙よりやや厚く水張りの必要が無く、表面もなめらかでペンものりやすいのでペン画着彩のとき等に用いられる。
初心者向けイラスト用紙の代表の紙。

 

イラストボード
厚紙を裏打ちしてあり、水彩など水貼りが必要な場合でも紙が水によって伸びないのでそのまま描ける。
紙の種類も色々ある。
学生やイラスト初心者がよく使うが印刷機に適さないためプロはほとんど使わない。

 

 

その他の紙
基本的にイラストの場合どの紙を使うかは全く自由で、それぞれが自分の表現にあった物を自由に使用できる(コピー用紙、画用紙、段ボールなど)

 

 

 

ペン

 

つけペン
ペン先とペン軸のセットでインクを付けて描く。ペン先には色々な種類があり、カブラペン、Gペン、丸ペンが一般に使われるペン先50円くらいペン軸100円くらい。

 

カブラペン
普通のペン先で文字を書くときに使用するもので硬質で太く均一の線が引ける

 

Gペン
漫画を描くときよく使われるペンで先が柔らかく力のいれ具合で太さを変えることが出来る

 

丸ペン
細く硬質な線が引ける挿し絵など細密なイラストはこのペンを使用することが多い

 

デザインペン

初心者イラスト絵本講座

製図用の線引きペン。ロットリング、ステッドラー、キャステルなどほとんど外国製の製品。
ペン画の多くはこれで描かれている。
先端が合金でインクさえ取り替えればほぼ永久的に使える。
ただ、一定の太さの線しか引けないので何種類かの太さをそろえる必要がある。
インクは耐水性。

 

その他のデザインペン(水性・耐水性)

 

国産の多くのメーカーが似たものを出している。
何種類かの太さがあるが先端はフェルトで筆圧で線が太くなるので表示はあてにならない。
ただ、先端が金属ではないので描き心地は良く太さの正確ささえ気にしなければこれで十分。
油性の物は線が滲みイラストには向かない。

 

黒インク
イラスト用は耐水性の製図用インクまたは耐水性のカラーインクのブラックをを使用する
墨汁などは耐水性でないモノはイラスト使用にはあまり向かない。

 

 

 

彩色画材

 

 

色鉛筆

誰でも簡単に使用できるが色を混ぜて作れないので、これだけで絵を描くためには最低60色以上は必要
初心者には扱いが難しい画材で絵本はともかくがイラスト向けの画材ではない。

 

 

 パステル

顔料を固めただけの画材。
定着性がないので指やテッシュ、綿棒などで紙の表面繊維にこすりつけて定着させるパステル用の筆もあり淡い表現を作る時使用する。
細かい表現は出来ず、基本的に軟らかさとグラデーションの表現。
扱いが難しい上、今はパソコンでほとんど代用できるのでよほど好きでない限り初心者は使わないほうが無難。

 

 

マーカー

初心者イラスト絵本講座

水性と油性の2種類があるが水性には完全な水性と乾くと耐水性になる物の2種類があり油性には石油系とアルコール系の2種類がある。

 

水性マーカー
乾いてもその上に水や他のマーカを重ねると下のマーカーが溶けだし上の色と混色して滲んでしまう。
使いづらいのであまりイラストでは使用しない。
黒のマーカーの中には乾くと耐水性にマーカーがあるが

 

 

水性マーカーはむらになりやすく広い面を塗るのには適さない。値段は安い。
扱いが難しい画材で初心者が安易に手を出さないほうがいい。

 

油性マーカー
多色の美術用、デザイン用としてアルコール系のマーカーがある。
アルコール系のマーカーはその色数の多さで絵を描くマーカーと言えば普通これを指す
油性マーカーは紙への吸い込みが激しく吸い込み易い紙は使えない。
一般的にはマーカー用としてPMパットと言う紙を使う。
マジックインキ等で知られる一般的な黒色のマーカーのほとんど石油系のマーカー。
石油系の黒色のマーカーは安く何処でも手にはいるがアルコール系よりにじみやむらが出やすい。
油性マーカー独特の雰囲気がありプロもよく使うがやはり初心者には難しい。

 

 

 

絵の具

水彩には透明水彩と不透明水彩(ガッシュ)とがありカラーインクなども透明水彩の1種で不透明水彩にはポスターカラーなども含む

 

 

透明水彩

 

技法

 

赤色の上こ青色を重ねると紫になるような塗り方。
水を多く使い薄めて使う。
ピンクは赤を薄めることによって表現する。
多量の水を使うので紙が伸びてでこぼこになるため水貼りした紙かイラストボードを使用のが普通。

 

 

透明水彩絵の具

 

初心者イラスト絵本講座

 

顔料絵の具とアラビア糊で出来ていてる。
質の良い物はぼかしやにじみの時の伸びがよく発色に優れている。
透明水彩は一般に質の良い物ほど値段は高い。
透明水彩絵の具は半練りのチューブ式の物と固形水彩の2種類がある。
内容はどちらも同じだが、小さいイラストの場合は固形水彩を使用する方が多い。
初心者が必ず勉強しなくてはいけない画材のひとつ。

 

 

カラーインク

 

初心者イラスト絵本講座

 

顔料の代わりに染料を使用している染料は顔料のような粒子ではなくイオン単位の色素なので透明度、発色等はすべてにおいて顔料絵の具より優れているが日光による退色が著しく保存は効かない。
印刷を目的としたイラストの場合のみ使用可能な彩色画材。
水性と耐水性がある。
発色が良いためプロが水彩絵の具の代わりに使うことが多いが初心者はまず水彩絵の具から使ってみよう。

 

 

透明水彩に使用する筆

初心者イラスト絵本講座

水を沢山含ませるため細い毛先の物を使用。

 

 

洋画用水彩筆
普通毛先が丸い丸筆を使用するが、広い面積を塗る平らな平筆があるおおざっぱなタッチの表現に適している。

 

 

日本画用筆
毛先は尖っていて細密な表現が出来るのでイラスト表現には最適な筆。
広い面を塗る彩色筆と細かな所を描く面相筆がある

 

 

 

 不透明水彩絵の具(ガッシュ)
材料は顔料絵の具とアラピア糊で透明水彩と同じだが顔料絵の具の粒子が大きいので下色を覆い隠し厚塗りや重ね塗りに適している。
ポスターカラー等も不透明水彩

 

技法
あまり水を使わずペンキや油絵のように重ねて塗る。
白を混ぜることにより色の明度を上げる。
下色を覆い隠し彩色するので描き直しが出来全体的に重厚な感じの絵を描くことが出来る。

 

 

 

ポスターカラー

 

初心者イラスト絵本講座

ビンに人ったものが普通で絵の具では一番安い。
粒子は特に荒いので重ね塗りは得意だが乾いた時の色変わりが激しい。
また濁りも出やすい。
初心者向け画材だが今はあまり使う人はいなくなった。

 

 

 

アクリル絵の具
アクリル絵の具はアラビア糊の変わりに顔料とアクリルが原料となり乾くと完全な耐水性となる。
アクリル絵の具の顔料は粒子が細かく透明水彩としても使用されるが乾くと耐水性となり重ね塗りし易いためほとんどが不透明水彩として使用される。
現任、重ね塗りを得意とするイラストレーターの多くはアクリル絵の具でイラストを描いている。
水彩用絵の具と並んで初心者からプロまでのイラスト絵本の定番画材。

 

不透明水彩用の筆
水をあまり使わない描き方をするため腰の強い物を選ぶ。
人工毛(ナイロン)主に使用するが馬毛、豚毛などもある。
先の尖った細密用の筆もある

 

 

 

パレット

 

それぞれの特質を考えて画材に合った物を使用。
プラスチックパレット製は安いが色が染み込むので長く使用出来ない。
ホウロウ製は染み込みもなく長持ちするがその分値段が高い。
紙パレットは不透明水彩、アクリルに向いていてるが使い捨てのため不経済な観もある。
陶器は日本画用だが水彩、アクリルにも違和感なく使用でき、染み込みもなく永久的に使用できるが壊れやすく重たいのが欠点。

 

 

その他の道具 

 

コンピューター

(左作品もCGにて制作)

 

初心者イラスト絵本講座

今はほとんどのイラストレーションがイラストレーター、フォトショップ、ぺインター等のソフトを使ったCG作品になってきました。
CGでイラストを描くのにはこれらソフトに精通する必要があるが、
これらソフトはあくまでイラストを描く道具でありソフトそれ自体がイラストを描いてくれる物ではない。
初心者でも簡単にプロ風にイラストが描けるがそれは表面上だけの問題で本当に絵の勉強がしたいイラスト絵本の世界で仕事をしてみたいと思うならまずアナログの画材を手にして素朴に絵を描くことから入ることを薦めます

 

 

 

 

 

 

 

 

この講座ではイラストレーター、絵本作家(画家)を目指す人の悩みにはできるだけ答えようと
思っていますのでこのサイトでわからないことや不安があればメールでお尋ねください。
ただし、不適切と私が判断した内容にはお答えできませんのでご了承ください。
 
なお、当サイトには掲載している作品はすべて私のイラストおよび絵本作品です
(一部記載のある生徒作品を除く)

 

質問はこちらへ
info@sbuart.com

 

 

渋谷アートスクールHP
http://www.shibuyaart.com/SHIBUYAARTSCHOOL2.html

 

渋谷アートスクール
東京都渋谷区桜丘町14-10 渋谷コープ302
TEL03-3462-6236  FAX03-3462-6251

 

 

 

 

 

当サイト内にあるすべての画像を無断で転写および複製する事を禁止します